お知らせ

Oさん 合格:南山女子、滝、愛知淑徳中

 私は4年生のとき、他の塾にYTテストだけ受けに通っていました。でも、そこでは成績がかなり悪く、私はそのときあきらめかけたこともありました。成績は上がる気配すら感じられなかったのですが、4年生の後半、やはり本気で受験したいと思い、名古屋にある東海進学教室まで5年生から通うことにしました。


 東海進学教室では、授業が終わった後、先生が個人的にわからない問題を教えてくださったりして、成績はどんどん上がっていきました。授業もとてもわかりやすく、わからなかった問題がすらすら解けるようになり、塾に行って勉強をするのが毎回楽しみになりました。特に、算数はむずかしい問題が解けるととてもうれしかったです。


 6年生では、Sクラスに上がりYTテストがかなりむずかしくなりました。テスト中、わからない問題が多すぎてパニックになることもありましたが、テストの後の解説のときに先生がわかりやすく教えてくださり、ほとんどの問題の解き方を理解して家に帰ることができました。SクラスのYTテストを何回も受けて、長時間のテストにもなれてきました。あと、6年生の後半になって後悔したことなんですが、これから受験にむけてがんばるみなさん、受けたテストはしっかりファイルに入れて見直しがいつでもできるようにした方がいいですよ。先生から教わったことなんですが、テストで間違えた問題は自分が苦手なところです。しっかり見直して、自信がもてるようにしましょう。


 友達はとても大切な存在でした。6年生の冬休みは毎日塾に行っていたので、学校のような感じでした。授業では、プリントで満点をとったら先生がくれるシールの枚数をきそったりして、楽しかったです。そのほかにも、みんなでお弁当を食べたり、みんなと勉強したりして毎日が楽しかったです。


 直前期は、先生に苦手な問題を出してもらいました。南山女子の入試の前の日に教えてもらった作図の問題が、本当に入試問題で同じような問題がでていて驚きました。なので落ち着いて解くことができました。


 これから入試を受けるみなさん、頭の良さは努力次第です。大変なことがあってもがんばってください。


Tくん 合格:滝中学、名古屋中学、愛知中学

 僕が東海進学教室に通い始めたのは5年生の秋頃からです。それまではあまり受験勉強をしていなかったので、入ったときはこの塾についていけるのか心配でした。ですが、勉強をして解けなかった問題が解けるようになったり、週テストで成績が上がったりすると次もがんばろうと思うことができました。また、先生が解いておいた方がよい問題を教えてくださったり、問題の解き方を書いた自分の「定石ノート」を作ったりして、勉強がしやすくなりました。


 6年生になると勉強が難しくなり、特に理科は苦手でした。滑車やてこや浮力の計算が大変で、長時間手こずりました。夏期講習や個別指導で先生とわからないところをなくしていきました。なので、入試直前には苦手な単元をすべてなくすことができました。おかげで、6年生の秋には、第一志望の学校もレベルの高い学校に挑戦したいと思えるようになってきました。


 入試直前には志望校で模試を受けました。模試を受けたおかげで本番のときに落ち着いて受験できました。なので、志望校でテストを受けておくとよいと思います。


 電車に乗って塾に通うのは大変でしたが、塾に行くと先生や塾のみんなと話すことができて楽しかったです。


 東海進学教室の先生方、ぼくを第一志望校に合格させてくださってありがとうございました。


Mさん 合格:南山女子、愛知淑徳中、金城中

 私は4年生のときから次のようなスケジュールでやっていました。

日・月→算数は予習シリーズ、理科社会は暗記

水 →演習問題集を解く 木 →過去のYTテストを解く 金 →間違い直し

土 →YTテスト を繰り返していました。また、わからない問題はその週に解決するようにしていました。 


 私は国語が苦手だったので、個別で国語の読解のコツを教えてもらったり、いろいろな文章題を解きました。算数は特に平面図形が苦手だったので、先生からプリントをもらったり個別で教えてもらったりしました。理科は電気が苦手で個別で何度か教えてもらったり、過去の愛知県の入試の電気の問題を編集したプリントを解き自信をつけました。


 私を合格させてくださった先生方、そしてお父さんとお母さん、ありがとうございました。


Yくん 合格:滝中、名古屋中、春日丘中

 僕は、滝中学校に合格しました。試験当日電車で向かっているときは少し緊張しました。

けれど、試験がはじまってからは全く緊張しませんでした。そのうえ、算数はわからない問題があったら次の日にすぐ先生に聞く、社会は、分からない問題をその場で完ぺきにおぼえるというやりかたでこなしてきた問題がたくさんでたので、最初から最後までとてもいいイメージで進めることができました。


 それと、僕がオススメするのは、定石ノートをつくることです。最初は書くのは面倒くさいけれど、書き終えるとあとから見直せるので、入試直前に見直すことをオススメします。


 ところで、僕は集中力があまりなかったので、休けい中に目をつぶりながら音楽を聴きました。個人的には、勉強と休けいとのメリハリがつけられていいと思います。話は別ですが、勉強でいそがしくてできなかったピアノを再開したいです。


Yくん 合格:滝中、南山男子、函館ラサール

 僕は4年生の終わりに大手の塾に通い始め中学受験がはじまりましたが、厳しい指導で自分に合わないことがわかり、東海進学教室に通いはじめました。


 最初は少ししか理解できずにいましたが、しだいにわかるようになりました。6年生になったときには、他の子より全くたりていませんでしたが、塾で自習をするようになって成績が上がって満足感を覚えるようになりました。


 6年生の終わりから過去問教室がはじまり、自分の実力がわかってきて、自分が平均より下だと再度自覚しました。また、本番がどんどん近づいてきていることも自覚し、余裕がなくなってきました。いまさら予習シリーズを全部復習しても時間がたりないと思いました。なので、過去問をひたすら解いて、僕が苦手な暗記ものではない問題を固めていきました。


 入試の1週間前には、塾で大事なところを厳選したプリントをもらい、ひたすら解いていました。入試本番では、緊張せず冷静に問題を解いたので、ほぼ全部の学校に受かることができました。


 僕は中学受験を通して、学びことの大変さや理解できたときの楽しさを覚えました。中学校に進んでも、中学受験で学んだことを忘れずに、文武両道を心がけたいと思います。


PAGETOP