お知らせ

Yくん 滝中学進学

 ぼくは、東海、滝中学合格を目指し、東海進学教室に通いました。

 初めは予習、復習についていくことさえも大変だったけど、YTテストを重ねていくにつれて、だんだん勉強に慣れてきて、テストでも少しずついい点数が取れるようになりました。ぼくはYTテストの後、毎回やり直しを必ずしていたので、YTテストのやり直しは、とても大切な事だと思います。

 ぼくが、この東海進学教室に通っていて、よかったという点は、宿題があまり多くないという点です。もちろんこれは、楽ができるからという理由などではなく、その日授業でやったことのやり直しを、きちんとできるという点です。そうすることによって、自分のあいまいな部分の知識の整理をすることができ、無駄なミスをなくすことができると思うからです。

 また、ぼくが学習に行きづまったときにしていたことは、今やっている教科の学習が途中でも思い切って自分の好きな教科の学習をすることです。すると気分転換にもなって気分がすっきりするので、また勉強をしようという気持ちになります。

 最後にぼくが、この受験勉強を通して感じたことは、勉強というのは努力をすればやっただけいい結果が出るし、さぼったらさぼっただけ悪い結果になってしまうということです。なので、定期的なテストの結果から、今の自分のことをかえりみるということも大切なことだと思います。

 これからも、この経験をいかして次なる目標の大学受験に向かって、がんばっていきたいです。


Kくん 南山男子中進学

 ぼくが、東海進学教室でよかったと思ったときは、やっぱり合格をしたときでした。

 ぼくは、中学受験に向けての勉強は、5年生の終わりごろから始め、約一年ぐらいしか勉強していなかったし、それに、合不合判定テストでもいい点がとれていなくてとても心配でした。

 なので、個別教室で一対一で教えてもらい、受験が近づいてきたときには、個別と、みんなと一緒にやる集団の教室をうけていました。

 しかし、その授業の中でも、いい成績が出せなくて、自習にも来てやっていたけれど、ぜんぜんだめで、「もうだめだ、どうしよう」というほどでした。でも、最後のYTテストでAコースで全国1位のなり

 受験三日前から、猛勉強しました。そうしたら、まず第三志望の学校に受かり、第二志望は落ちてしまいましたが、なんと第一志望には受かり、とてもうれしかったです。

 なので、ぼくは、最後ぎりぎりまで、あきらめずにがんばることが、一番大切なことだと思いました。


Kさん 愛知淑徳中学進学

 この塾で学び、中学受験をしたことは、私にとってとても大きなものでした。

 私が受験勉強を本格的に開始したのは、六年生の初夏でした。周りのみんなよりスタートが遅く、この時期から入れる塾も見つかりませんでした。志望校もなかなか決まらず、気のゆるんだ時期は秋まで続き、もう、半分あきらめかけていました。

 そんな時、こんな私を温かくむかえてくださったのが、この塾でした。私の本当の受験勉強は、ここから始まったと思っています。初めは個別だけ受けていました。けれど、やはり時間が足りず、十二月の最後の模試でも、思うような結果が出せませんでした。

 正直、もう無理だと思い、激しく後悔しました。もっと早く始めれば、もっと努力していたら、と。でも、あきらめませんでした。これ以上、後悔しないように。まだ間に合うと自分に言い聞かせました。

 志望校も決まってきた、冬。私は冬期講習を受けました。同じ目標を持った仲間と出会い、絶対合格するという決意を固めました。それからは、毎日、塾以外でも勉強にはげみ、少しずつ問題が解けるようになりました。

 そして始まった、入試本番。緊張で手がふるえましたが、ふとこの短くて大きい受験生活がよぎりました。友達や、先生方からの応援を胸に、すべてを出し切りました。そして、志望校に無事合格できたのです。

 私は、この受験で、勉強以外の大切なものも学びました。夢を持って、努力すること。仲間や、この運命への感謝。そして、絶対あきらめないこと。入試が始まってからも、急に手が動かなくなるスランプに悩まされましたが、あきらめなくて本当に良かったです。

 来年、入試をむかえるみなさん。やめたくなる時もあると思います。でも、すべてが終わった時、「受験して良かった」と心から思えるはずです。この記録が、だれかのはげみになるとうれしいです。がんばってください。


Gさん 金城中学進学

 私は、5年生の冬期講習からこの教室に入塾しました。入塾当時、私は特に算数が苦手でした。このころ、国語の物語文の問題を解くのは、楽しくて好成績でした。

 6年生に上がり、集団の月、水、金と土曜日のYTテストを受け、その他の曜日は個別を取っていた私は、自主勉をする時間が足りていませんでした。

 私の山場は、夏休みです。朝から集団を受けて、夕方からは個別、家に帰ったら、つかれて、寝てしまうか、少しの復習という状態でした。個別では5年生から苦手だった算数の文章題や図形などを基礎から徹底的にやりました。出来なかった所は蛍こうペンで印をつけて定石ノートにまとめました。定石ノートは、上の方にできなかった部分のコピーをのりではって、下の方に定石の解き方を書くのでA4サイズのノートかルーズリーフをおすすめします。このような特訓のおかげで私は夏休み明けの合不合テストで偏差値が55以上になりました。

 そのころから私の苦手は暗記でした。そのため、歴史は年代をつかむようにするため時代ごとにまとめたり、理科では、カロリーなどの計算に慣れるために、ひたすらやりました。算数は合不合対策で150点中100点以上がほとんどでした。

 そして私が四月から入ることになった金城学院中学の試験当日、国語は問題数が多くて時間が足りなかったけれど算数は満点かというくらい自信がありました。

 これから受験をするみなさんは、自主勉の時間を特に意識して勉強してみてください。算数ではぜひ定石ノートを作ってみてください。私は百ページくらいになりましたが、多ければ、多いほど、見るたびにやる気が出ると思います。がんばってください。


Nくん 愛知中学進学

 僕が東海進学教室に通い始めたのは五年生の夏頃からです。ですが、五年生の二月頃までは算数を個別で週二回やる程度の勉強量だったのでほとんど成績も上がらず、「自分は本当に受験がしたいのか」とやる気さえもなくなっていました。

 そんなぼくに転機が来たのは五年生の二月頃です。東海進学教室の先生に一度クラスに入ってみてはと勧められ、入ってみるとぼくよりも成績の高い人ばかりで改めてぼくの学力の低さに気が付きました。クラスで最初は全くついていけない事もありましたが、東海進学教室の先生方が個別で熱心に指導してくださったおかげで、苦手な理科と国語が受験後は得意科目になったのでよかったです。

 最後にこれから受験を目指そうと思う方に一つ言っておきたいことがあります。わからない問題はその場で理解しないと後で大変なことになります。


PAGETOP